ステラリス 開発者日記 第160回 Originsの全容

スポンサーリンク
更新情報

2019/11/18
Paradoxフォーラムの元投稿の内容が初出時から一部変わっているようなので記事の内容を見直しました。
正直、後から内容をあちこち変えるのはやめてほしいですわー( ´Д`)

また、フォーラム内のやり取りの箇所を更新しました。


パラドックス社の公式フォーラムに
ステラリスの開発者日記 第160回が掲載されています。

Stellaris Dev Diary #160 - Origins Full Reveal
Hello everyone!In our previous dev diary #155 we talked about Origins, and today we will be returned to the topic by going through Origins again, but in more de...

今回は日記155回にも出てきたOriginsの全容について紹介する回となっています。

以下パラドックスフォーラムの内容を意訳したものとなります。
※画像等はフォーラムより引用。
スポンサーリンク

ステラリス 開発者日記 第160回 Originsの全容

今回の担当は、ステラリス・ゲームディレクターのgrekulfさんです。

冒頭のあいさつ

みなさん、こんにちは!

以前の開発者日記#155でOriginsについて説明しましたが、今日は再びOrigins関連のトピックに戻ります。今回はより詳細に説明します。

今回はかなり網羅的なリストになっていますが、これらのOriginsがFederations DLCがリリースされたときに実装されているものと必ずしも一致するという保証はありません。

Originsとは何か?

Originsでは、帝国の背景にあるストーリーを選択できます。
帝国は1つのOrigin(オリジン)のみを選択できます。

Prosperous Unificationは“デフォルトの” Originです。

現在、ゲームには18のオリジンがあり、そのうちのいくつかは以前のCivicsから変換されています。
変換されたオリジンは、Civicsだったときにアンロックされたのと同じDLCによってアンロックされます。

オリジンはお互いにバランスをとるように作られているのではなく、むしろオリジン自体の中でバランスを取るように作られています(深刻な資源不足に陥ることもなければ、オリジンのせいでゲームが壊れることもありません)。
他のオリジンよりも「より強い」オリジンもあります。

Originの紹介

Prosperous Unification:4つの追加ポップスと2つの追加地区からスタートします。(全員が利用可能)

Mechanist : ロボット8ポップスから始まり、さらにより多くを作成する能力があります。(Utopia保有で開放)

Syncretic Evolution : 異なる種の12ポップスからスタートします。(Utopia)

Life-Seeded:帝国がガイアワールドからスタートします。(Apocalypse)

Post-Apocalyptic:帝国がTomb Worldからスタートします。(Apocalypse)

Remnants : 帝国がRelic Worldからスタート。(Federations)

Shattered Ring : 粉砕されたリングワールドから始めます。あなたの帝国は古代の巨大構造物の無傷の部分にのみ住んでおり、他の部分のほとんどを修復することができます。(Federations)

Void Dwellers:破壊されたかつての母星上の生息地からスタートし、さらに2つの生息地がホームシステム内にあります。
生息地での生活に完全適応していて、新しいものを構築するテクノロジーがある状態から開始しますが、通常の惑星での生活にはペナルティを負います。(Federations)

Scion : 没落帝国の家臣としてスタートします。(Federations)

Galactic Doorstep : ホームシステムに休止状態のゲートウェイがある状態から始まります。このゲートウェイは調査して再アクティブ化できます。(全員が利用可能)

Tree of Life : ハイブマインド専用。あなたの故郷にある強力な生命の木からスタートします。もしそれを制御できなくなると悲惨な事になります。コロニー船により新しい入植地に生命の木の苗木を植えることができます。(Federations)

On the Shoulder of Giants : 神秘的な恩人に関連する考古学的な遺跡からスタートします。(Federations)

隕石のコロニー船

Calamitous Birth : Lithoid(リソイド種)のみ。 あなたのホームワールドに大規模なクレーターがある状態からスタートしてください。また、惑星をより劇的に植民地化するMeteorite Colony Ships(隕石のコロニー船)を建造することもできます。(Lithoids)

Resource Consolidation :機械帝国のみ。Machine World(機械の世界)をホームとしてスタートします。(Synthetic Dawn)

快適な連邦のスタート

Common Ground : 銀河連合のリーダーとしてスタートし、連合の伝統が開放された状態で始まります。(Federations)

Hegemon : ヘゲモニー連合のリーダーとしてスタートし、連合の伝統が開放された状態です。(Federations)

Doomsday : あなたの故郷は64年後に爆発する運命にあります。したがって種にとっての新しい母星を見つける必要があります。(Federations)

Lost Colony : あなたと同じ種を持つ別の帝国が銀河のどこかに存在します。(全員が利用可能)

—-

今週は以上です!
来週は外交使節など、外交に影響を与えるいくつかの新しいことについて話します。


以上

フォーラム内のやり取り(Q&A)

フォーラム内のやり取りで気になったものを紹介。
回答側はステラリス・ゲームディレクターのgrekulfさんとステラリス・ゲームデザイナーのEladrinさん、ステラリスコンテンツデザインリードのGoosecreatureさんです。

grekulfさん回答分

Q:Resource Consolidationとは何なのか?

A:申し訳ありませんが、それを1つ投稿に含めることができませんでした。今追加しました。

管理人注 : 本文中にあるResource Consolidationの部分は初出時には掲載が無く、後から追記されています。


以下、Eladrinさん回答分

Q:Doomsdayからスタートする場合にボーナスはあるのか。

A:大惨事が進行するにつれて、あなたは母星から資源を抽出することがより簡単になります。


Q:オリジンに関連するイベントはあるのか。

A:多くのオリジンには、イベントとイベントチェーンが関連付けられています。


Q:没落帝国の家臣や連合のメンバーの場合、関連する帝国をカスタマイズすることはできるのか。

A:直接的では無いが帝国の構造がそれらに影響を与える。(※1)

管理人注 : この件については下で別途まとめます。


Q:Tree of Lifeでリソイド種のハイブマインドはどうなるのでしょうか。同じボーナスか、鉱物を収穫するための鉄材があるのですか?

A:彼らはわずかに変更されたスタート状態を持っていますが、それ以外の点ではまだ同じように生命の木と共生するようにリンクされています。
リソイド種の肖像画(木の上の岩)の1つは、このオリジンに最適です。


Q:AI帝国にとって他のオリジンよりも希少なものとなるような重みづけ設定がありますか?

A:既に任意のオリジンが銀河内に存在する場合、ランダムに生成しないように設定することもできます。


Q:「リング・ワールド」 、「生息地」、「遺物の世界」ではどのようにしてスタートするのか。
それぞれ鉱物地区や食料地区の不足に対処するための詳細情報はありますか?

A:

  • Shattered Ring:セクションの1つが完全に粉砕されています。破壊の原因となった天体とリングの一部そのものを採掘することができます。(注:リソイドは、ほとんどのミネラルを食べることになり、またホームセクションから鉱物を獲得することはできませんので、この時点では非常に厳しいスタートを切る事になります。)
  • Void Dwellers:あなたがスタートする生息地の1つは、採掘の生息地です。食品は水耕栽培できます。
  • Remnants:母星は十分に衰退しているが4つの基本的な地区タイプすべてがある。

Eladrinさんは他にもいくつか質問に回答していたのですが、何を言ってるかよくわからないものについてはカットしましたm(_ _)m

次に上の(※1)の箇所、
「没落帝国の家臣や連合のメンバーの場合、関連する帝国をカスタマイズすることはできるのか。」
について、リンク先のページにて、ステラリスコンテンツデザインリードのGoosecreatureさんによるコメントがありましたのでざっと読んだ内容をまとめます。

  • Scionのオリジンの場合、精神主義者または物質主義者の没落帝国の家臣としてスタートする。
    自帝国が精神主義者または物質主義者であれば、その倫理を反映したものとなる。それ以外の場合はランダム化される。
  • 連合状態で開始するオリジンの場合、他の2つの連合メンバーはランダム化されるが、それらの倫理は主にプレイヤー帝国のものを反映する。
  • Lost Colonyの場合、親帝国は完全にランダムとなり、浄化主義者から平和主義者まで何でもありえる。
    これはプレイヤー帝国の親帝国があなたの故郷を離れてからしばらく経ったので、その間に多くのことが起こった事を表している。
  • 連合やヘゲモニーにおいてマルチプレイの場合は、他の2メンバー帝国も共通の連合/ヘゲモニーのオリジン(このオリジンの場合、ヘゲモニー従属と呼ばれる)でスタートする。
  • 残念ながら、マルチプレイヤーの他の連合メンバーとして人間プレイヤーと一緒に始めることはできない。
  • 共通の背景のオリジンを持つ2つの帝国があり、それらの両方を強制的に発生させる場合、ゲームスタート時にはそれぞれに独自の連合があることになる。

今回のフォーラム内のやり取りは以上となります。

(以上、フォーラム27ページまでチェック済み)

感想・まとめ

以上、Stellaris 開発者日記 第160回の紹介でした。

Origin(s)ってのはどうやら帝国がスタートする時の状況を決定する要素のようですね。
私はもっとこう種族が持つ起源というかPopの特性に近いような要素を勝手に考えていたんですがそういうことでは無いようです。

気になるのは、選んだOriginによってスタート時の状況以外になにかイベントやストーリー展開がちゃんとあるのかどうか。

Lost Colonyとか特にストーリー面でフォローが無ければ、
バニラ版で人類選んだ時に似た帝国が銀河内に登場するのと
特になんも変わらんような気もしますし…(・_・)

その辺りがフォーラム内のやり取りで出るかもしれないので、またチェックしてみたいと思います。

それではまた( ✧Д✧) カッ!!