ステラリス 開発者日記 第136回 2.2「Le Guin」のパッチノート

スポンサーリンク
更新情報

パラドックス社の公式フォーラムに
ステラリスの開発者日記 第136回が掲載されています。

Stellaris Dev Diary #136 - 2.2 'Le Guin' patch notes
Hi everyone, Jamor here, filling in for @Wiz and @grekulf because as you can imagine, my game director and designers are very busy these days. The time has fina...

今回はいよいよ公開されるVer2.2「Le Guin」のパッチノートが主なトピックです。

※パッチノートの詳細についてはこれまでの開発者日記の内容と被っていますのでi一部紹介に留めます。

すべての内容を確認したい方は原ページのスポイラーの箇所を開いて御覧ください。

以下パラドックスフォーラムの内容を意訳したものとなります。
スポンサーリンク

ステラリス 開発者日記 第136回 2.2「Le Guin」のパッチノート 2018/11/29

今回の日記担当はいつものWizさんではなく、ステラリスプロデューサーのJamorさんです。

冒頭のあいさつ

こんにちは皆さんJamorです。
今回は@Wizと@grekulfの代役で記入しています。
なぜなら我々のゲームディレクターとデザイナーは最近非常に忙しいからです。

2.2 Le GinとMegaCorpのパッチノート

最終的な2.2 Le Ginのアップデートと、12月6日にリリースされるMegaCorpのDLCに関する完全なパッチノートを発表する時が来ました!

・・・ということで、以下パッチノートがスポイラー内に公開されていますが
量が膨大で全てを紹介するのは無理なので一部管理人が気になった所のみ紹介したいと思います。全部を読みたい方は元ページでご確認ください(・_・)
  • 2.2では惑星をどのように発展させ、ゲームの経済を深めていくかについて再構築した。惑星を楽しく魅力的にすることが目的。
  • 地表タイルはなくなり、地区、建物、仕事(ジョブ)に置き換え。
    都市、農業、鉱区、発電の地区が設けられ、特殊な役割を持つさまざまな建物を導入。
    地区と建物はジョブを提供し、ポップの仕事は資源を生み出す。
  • 惑星がより多くのポップスを得ることで、より多くの建築用スロットがアンロックされる。
    建物はこれまでと同じように動作するが、今後はほとんどが直接的に資源を生成するのではなく代わりにJobsを提供する。
  • 2.2では新しい貿易ルートシステムを導入している。
    プレイヤーは近くのスターベースをアップグレードすることによって貿易価値(宇宙で発見し、惑星で生産される)を収集することが目的となる。
    また、帝国の母星につながるTrade Route(交易ルート)を設定する必要がある。
    貿易価値は使用可能な資源に変換される。
  • 10の新しい実績を追加した。
※ここからは無料アップデートの内容についてめぼしいものをピックアップしてご紹介。
  • 犯罪を追加。犯罪は過密状態と貧しい生活状況によって生じ、惑星の安定性に悪影響を及ぼす。
    またイベントを生成することができる。
  • 銀河マーケットを追加。
    帝国間のオープンなトレードによりすべてのゲーム内資源を購入・販売可能。価格は需要と供給に基づいて変動する。
    マーケットは十分な規模の帝国がお互いに接触し、内部市場を置き換えたときに形成される。
    ジェノサイド帝国は銀河市場にアクセスできない。
  • Empire Cohesion(帝国結束)という新しいコンセプトを導入。
    Empire Cohesionは所有システムごとに増加し、国境内に外部ハイパーレーンと接続がカットされた(非所有)なシステムによって減少する。
    結束による損失が結束による利得を上回る場合、帝国のサイズが大きくなるとそれに対応するコストがかかるという形でペナルティを受けることになる。
※この結束の要素の詳細は初めて見たような気がしますね・・・(・_・)
  • すべての新しいゲームシステムと同調させるため、伝統のツリーを再構築。
  • Unity Ambitionsをフリーな機能とし、Apocalypseの所有者に限定されないようにした。
  • 大人しめの描画だったNatural Wormholes(天然ワームホール)のために新しいSFXを作った。
この他にもバランス調整、バグ修正、UI、AI、Mod作成などについての関連項目が大量にありますがカットします。

10個の新しい実績

  1. Franchising(フランチャイジング):企業帝国として、5つの異なる帝国の首都に支店を構える。
  2. Inscrutable Power(不可能なパワー):Galatronに勝つ。
  3. Megapolis(メガポリス):少なくとも100ポップスの惑星を持つ。
  4. Obscure Tastes(不明瞭な味わい):星雲系にメガアートインスタレーションを構築する。
  5. Black Hole Mining:(ブラックホールマイニング):Matter Decompressor(物質解凍装置)を構築する。
  6. Strategic Initiative(戦略的イニシアティブ):Strategic Coordination Center(戦略的調整センター)を構築する。
  7. Center of Trade(貿易の中心):貿易により1ヶ月に少なくとも1000のエネルギー通貨を獲得する。
  8. Giga-Engineering(ギガエンジニアリング):国境内に少なくとも4つの完全に動作するメガストラクチャを保有する(生息地、リングワールド、ゲートウェイは数えない)。
  9. We Are Legion(我らは軍団):生物学的ハイブマインドにおいて少なくとも1000人のドローン・ポップスを保有。
  10. United Space(ユナイテッドスペース): Interstellar Assembly(星間議会)を構築する。

終わりに

更に私たちの素晴らしいMod制作コミュニティのために
最新のMod作成に関する変更点を詳述した開発者日記がここにあります。

Stellaris Dev Diary #135 - Script changes and modding in 2.2
Greetings! Today we’ll be taking a look at the script changes coming in the 2.2 ‘Le Guin’ update. We’re going to get pretty nitty and gritty here, so feel free...
ステラリス 開発者日記 第135回 Ver2.2でのスクリプト変更と改造
ステラリス開発者日記第135回 2018/11/22「2.2でのスクリプト変更と改造」について紹介。ステラリスVer2.2ではMod制作をどのように行えば良いのかについてサンプルが示されています。

私たちは一生懸命働きました。
これらは劇的な方法でゲームを変えるでしょう。
12月6日(木)、ステラリスVer2.2とMegaCorpのデビューです!


以上

フォーラム内のやり取り

※フォーラム内のやり取りで気になったものを紹介。各回答(A)側はStellaris開発マネージャーのWizさんのものです。

当記事執筆時ではまだありませんので様子見です(・_・)

感想・まとめ

以上、Stellaris 開発者日記 第136回の紹介でした。

パッチノートを部分的に紹介しました。
全部やってたら朝になる&全部やる意味もあまり無いかなぁと思いますし・・・(´・_・`)

 

日記内で来週の日記のことはなにも語られていませんでしたが、
来週は木曜日にVer2.2とメガコープがリリースされ、そしてその後はおそらく開発チームの方々はバグの修正作業に入られるかと思います。

そしてその後は例年ですとパラド社員の方々はクリスマス休暇に入られると思いますので、しばらくは開発者日記のような形態は無いのかもしれませんね。

 

とにかく来週は期待してVer2.2とMegaCorpのリリースを待ちたいですね。

それではまた( ✧Д✧) カッ!!