ステラリス 開発者日記 第185回 Necroids(DLC)の発表

スポンサーリンク
更新情報

2020/9/26

フォーラム内のやり取りを追記


パラドックス社の公式フォーラムに
ステラリスの開発者日記 第185回が掲載されています。

Stellaris Dev Diary #185: Announcing Necroids
Hello everyone! Today we bring you some exciting news about our upcoming Species Pack! We’re happy to announce that our next species pack will be themed around ...

先日より紹介が進んでいた新コンテンツがDLCとして発売されるよという紹介になっています。

内容を見ていきましょう。

※日記そのものの投稿時間がかなり遅かったので、紹介記事の製作も遅くなってしまいました。夜遅くまで待っていた方は申し訳ありませんm(_ _)m

以下パラドックスフォーラムの内容を意訳したものとなります。
※画像等はフォーラムより引用。
スポンサーリンク

ステラリス 開発者日記 第185回 Necroidsの発表

今回の担当はステラリス・ゲームディレクターのGrekulfさんです。

Necroids DLCがリリース

みなさん、こんにちは!

今日は、近日発売予定の種族パックに関するエキサイティングなニュースをお届けします!
次回の種族パックは死をテーマにしたものであり、みなさんが死を最大限に生きることができることを発表でき嬉しく思います!
予告編はこちらです:

Necroidsは次の機能を備えています。

  • 15+1の新しいポートレート(+1は機械向け)
  • 1つの新しい船セット
  • 1つの新しい都市セット
  • 1つの新しい帝国執務室の背景
  • 1つの新しいオリジン
  • 3つの新しい市民
  • 1つの新しいプレ・スクリプト帝国
  • 1つの新しいアドバイザー音声

もっと不吉なあるいは邪悪な外観の船を追加したかったのですが、私たちが本当に素晴らしいものを作りあげたことをとても嬉しく思っています。
船の詳細については今後の開発日記でアートプロセスを紹介する予定です。

私たちはこのテーマに忠実で、あからさまなアンデッドや腐敗しているように見えるのではなく、死を中心に展開した肖像画(ポートレート画像)を望んでいました。
私たちはネクロイドが特にアンデッドであることを意図したわけではなく、むしろ死をテーマにしています。
船と同様に将来的に開発者日記を作成してアートプロセスを紹介したり、新しいポートレートを公開する予定です。
ご期待ください!

その他の機能については、「デス・カルト市民」や「メモリアリスト市民」などいくつかをすでにご紹介しました。
残りの機能は今後数週間のうちに明らかにする予定でJeff氏について学ぶ機会もあるかもしれません。
しかし今のところはミシャール・カバル(Mishar Cabal)を私たちの記憶に留めておきましょう。

管理人注
Mishar Cabalというのは以前の開発者日記でちょこっと名前だけ出てきてた存在のことです。

ドンテン将軍は血まみれの斧をオスティアの切断された首の横に投げつけた。
統率評議会の他のメンバーたちは、次にミシャール・アルシングで彼女の邪魔をしようと考えたときに、このことを思い出すだろう。

彼女は死体を処理するために来ていた信徒たちを押しのけた。
彼らは苛立っていましたーなぜなら頭が離れた場合、儀式がいつもより困難になるためですーつまり彼らはそれを元通りになるよう縫い合わせなければなりませんでした。

自らに微笑みながら彼女は闘技場を後にした。
少なくともオスティアは今では従順な小さな兵士になっているだろう。


以上

フォーラム内のやり取り(Q&A)

フォーラム内のやり取りで気になったものを紹介。回答側はステラリスゲームデザイナーのEladrinさんです。

まず直接のQ&Aという形式ではなく、あまりにもフォーラムの反応で不満の声が多かったのを受けてか、
ステラリスゲームデザイナーのEladrinさんがコメントをしていたのでそちらから紹介します。

コメント1

私たちが取り組んでいることはたくさんあります。
その中には品質の改善やマイクロマネジメントの変更などがあり、それらは種族パックと同時に行うには大きすぎる事柄です。
これらについてはもう少し内容を詰めた後、より確実な情報を提供できるようになってからご紹介しましょう。


Q:このフォーラムの(投稿の)99%がAIの問題についてのものなのに、とある開発者は品質改善に取り組んでいると答えている(のはいかがなものか)。

A:私が個人的に取り組んでいることのいくつかに言及していました。言葉足らずでしたら申し訳ありません。


今回は以上です。

ユーザーからたくさんの意見(不満)が出てましたが、開発陣からのコメントはこのEladrinさんの2件だけでした(´・_・`)

とりあえず開発陣はちゃんとゲームの根本的な部分の改善にも取り組んでおり、今後ある程度目処が立ったら内容の発表もあるようです。

どんな形の改良になるのかはわかりませんが期待して待ちたいと思います。

感想・まとめ

以上、Stellaris 開発者日記 第185回の紹介でした。

まず、先週の開発者日記で

grekulfさんが登場しないのは開発陣の入れ替えがあるからでは?

と書きましたが全く違いましたね👻
今回何事もなく元気にご登場だったので、いかに私の予想(妄想)があてにならんかの左証かと…(›´ω`‹ )

さて、日記内の一番大きな出来事は、これまで数回にわたって紹介された内容がアップデートではなく有料 DLCであると判明した点。
それに伴って今回の開発者日記は「不評」と反応している人の数が異様なまでに多いです(´・_・`)

「こんな事やってる暇があったらゲームのマイクロ管理量の多さやAIの挙動などパッチで修正対応すべき点が多いだろう」という趣旨の批判の声がいくつか見られました。

また日記の最後には以前ちらっと名称だけ出てきたMishar Cabalについて
小説風?で最後に紹介されていましたが、
これだけでは何のことやらさっぱりな感じです。

私個人の意見ですが、こういう焦らし(ティザー)は得てしてヘイトが溜まるだけなので余計なことをせずにとっとと紹介してほしいと思いました。
むしろこんなぼかした内容なら、今週は何も触れずにおいて来週ドカンとしっかりしたものを出す方がまだいいような気がします。

同様に「Jeff」についても、もう何週間も前から匂わせるだけ匂わせておいて、その後勿体つけて具体的な事を何も言わないのもどうなの?と思います(´・_・`)
ユーザーPopsの不満度を試す社会実験でもやってるのかしら。

今回の日記についてのコメントだけでなく、最近のParadoxフォーラムのあちこちを見てるとステラリスユーザーの不満がかなり溜まってるようです。
それはステラリスのゲームにおける根本的な部分(主にパフォーマンス)がいつまで経っても改善されないってのが大きいかと…。

その辺りもちゃんと作業をやってるよというサプライズ発表でもあれば良いんでしょうけど…。